· 

普通とか、当たり前とか、こういうものだ、っていうのをやめてみませんか。

平たく言って、私がやっていることは塾です。

でも、やっていることは塾というイメージとは違うと思います。 

 

教育、勉強って、なぜだか分からないのですが、

大人が子供に「与える」イメージないですか?

私はそこに違和感があります。

 

大人が前に立って、

大人がルールを決めて、

大人が子供をジャッジする。

 

そこをあえて崩してみます。

 

子供と同じ机に座り、

子供と一緒にやることを決め、

あるいは子供が主体的に学ぶことを決め、

子供と一緒に学び合う。

そこに、私が知っている知識を少し共有する。

 

 

そんなスタンスです。

目標は、生徒さんが学びたいことを吸収し、

それぞれで必要なものを得ること。

そして、後で振り返った時に、

そらのうたでの時間が社会人になっても役立つこと・・・。

 

他人との繋がり、異年齢間の繋がり、

学ぶ事はインプットとアウトプットの連続である事・・・。

 

私がどんな形で教えるのか、なんて些細な事です。

私はその時に応じて必要な形でサポートするだけです。

 

教え方のノウハウ、

解く時に便利な裏技、

簡単に点数を取る方法・・・

それがゴールではありません。

 

自ら考え、解く力を。

そのプロセスには他人の力が大いに寄与する事。

知識というのは、他人と共有し、交換する事で蓄積されること。

そして自分が他人に役立っている事・・・。

 

こうした結果として点数が残ると思っています。

受験生との勉強は少し短期的目線も重視しますが、

そうでない方とは、このスタンスを取っています。